超加工食品について
私たちの周りにある食材や食品は体に悪影響を与えないのでしょうか?
という単純な疑問があります。
たとえば、、、
ずっと腐らないハンバーガーとか
都市伝説のように語られたりします。
または、、、
レタスは、包丁で切ると切り口がすぐ赤くなるのにコンビニで売られているカット野菜は赤くならない不思議・・
なんだか、カラダに悪そうな気がするけれどカップ麺や惣菜をついつい買ってしまいます。
このブログでも食品に関する警鐘は何度も取りあげてきました。
などなど・・・
今回は、シリーズで食品添加物や超加工食品などの食に関する問題を取りあげてみたいと思います。
最近の週刊誌などで、「超加工食品」という言葉を目にするようになりました。
2009年サンパウロ大学で提唱されたNOVA分類とは
超加工食品を取りあげ上で、2009年サンパウロ大学の研究者たちによって提唱されたNOVA分類というものがあります。
4つの分類とは、、
- グループ1|未加工あるいは最低限加工した食品
- グループ2|加工した料理素材
- グループ3|加工食品
- グループ4|超加工食品
グループ1 未加工あるいは最低限加工した食品 | 植物の種子、果実、葉、茎、根、動物の肉、卵、水など。これらに乾燥、ボイル、冷蔵、冷凍、真空パックなどの加工をしたもの。 例)野菜、果物、穀物、肉や魚の切り身。 |
グループ2 加工した料理素材 | 圧縮、精製、製粉などの加工で作られたもの。自宅やレストランのキッチンで、グループ1を用いて調理する際に使う食材。 |
グループ3 加工食品 | グループ1にグループ2を加えて作る比較的単純な食品。 例)缶や瓶詰めの野菜、果物、豆類、味付けナッツ、チーズ、燻製肉。 |
グループ4 超加工食品 | 5種類以上の素材を含み、工業的に加工されたもの。加工食品に用いられる素材に加えて、超加工食品にしか使われない素材を含む。グループ1を含む割合は少ない。 例)ファストフード、インスタント食品、1食分の冷凍食品、清涼飲料水、スナック菓子、菓子パン。 |
tarzan:カラダにやさしい加工食品を見極める「NOVA分類」って?より転載
ここで提唱されている「超加工食品」は、、、
であり、、、
グループ1を含む割合は少ないものたち
ファストフード、インスタント食品、1食分の冷凍食品、清涼飲料水、スナック菓子、菓子パンなど
パリ第13大学の驚くべきコホート研究調査結果とは
パリ第13大学:超加工食品の消費とがんリスクというビックリする研究データがあります。
それは、、、
超加工食品の摂取とがんのリスクについて7年間にわたって行われた調査データ
です。
- フランスの健常な18歳以上の参加者104,980人
- 平均年齢:42.8歳
- 参加者の通常の3,300種類の食品の摂取量を登録するように設計
- 24時間の食事記録を繰り返し使用して収集
その結果・・・
超加工食品が10%増加するだけで、
癌が12%、乳ガン11%もリスクが上昇した
このコホート研究調査で分かったことはタイトルにあるように。。
前立腺がんと結腸直腸がんとの関連はなかった。
この調査では、超加工食品が原因だとは決めつけていません。
週刊誌などでいわれている「超加工食品」が悪であるというものではありません。
が、、、
超加工食品は、塩分が多いものや脂肪、糖質が高い物が多く、これらの食品は、肥満・高血圧・コレステロール値が高くリスクが大きい
と、いわざるをえません。
また、、、
超加工食品は、発ガンが心配されるトランス脂肪酸や飽和脂肪酸が多く含まれています。
今回の結論として、、
超加工食品や加工食品は、便利なものであり多忙な現代人にとっては必要不可欠だといっても過言ではないです。
「絶対に超加工食品や加工食品は摂らない」というのも無理があります。
ですから、以上のリスクを充分理解しながら付き合うことが大切。
なので、、、
バランス良く食事を摂るようにしましょう。
ではでは。
参考にしたサイト
厚生労働省:食品添加物にはどのようなルールがあるのですか?
tarzan:カラダにやさしい加工食品を見極める「NOVA分類」って?
FOOCOM:超加工食品ってなに?食べてはいけないの?
パリ第13大学:超加工食品の消費とがんリスク
あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。 |