かんぴょうとエリンギの歯ごたえ丼
かんぴょうとエリンギの歯ごたえ丼 巻き寿司やちらし寿司の具になることが多い「かんぴょう」ですが、炒めると歯ごたえがあり、この歯ごたえがたまらなく好きです。 食物繊維が豊富で栄養的にもヘルシーだと聞きますが、そんなこと…
かんぴょうとエリンギの歯ごたえ丼 巻き寿司やちらし寿司の具になることが多い「かんぴょう」ですが、炒めると歯ごたえがあり、この歯ごたえがたまらなく好きです。 食物繊維が豊富で栄養的にもヘルシーだと聞きますが、そんなこと…
冷た~い浸しミニトマト 暑くなるとどうも食欲が・・・。そんな時にオススメなのが冷た〜い浸しミニトマトです! 簡単に作れて冷蔵庫で5~6日程度は日持ちするので、夏の常備総菜としてもオススメですよ。 前菜としても、もちろ…
暑くなると食べたくなるアボカド。あのクリーミーで濃厚な味が大好きです。 でも、熟すまで待っていると、食べたい時に食べられません。(食いしん坊です。)まだ青みが残って固いけど、どうにか食べたくて無理矢理焼いたら美味しかった…
いつものひき肉を使ったロールキャベツとはちょっと違います。素材を細長く切って、キャベツで巻いてみました。 お肉を使っていないのであっさりしすぎそうですが、厚揚げを使っているのでコクのある出汁が出ます。ここで紹介する材料以…
大根の皮と葉の栄養 大根はビタミンCの宝庫。特に皮の方に多く含まれます。他にも皮には毛細血管を強くするビタミンPが含まれ、脳卒中の予防効果が期待されます。葉の部分は、根には全くないビタミンA(カロチン)が豊富。毎日食べる…
お正月はお餅やおせち料理など「ちょとだけ余ってしまう」ということがありますが、その「ちょっとだけ」って意外と厄介なもの。 そんな時にぴったりの「ちょっとだけ」のお餅が活躍する残り物料理をご紹介します。 今回お餅は完全に裏…
弱火でじっくり丁寧に焼くとホックリして甘くて美味しいさつまいも。 そんなさつまいもににんにくをきかせた味噌味でしっかりした味付けにしました。 バターのコクと黒酢のさっぱりさと味噌はちょっとミスマッチ?と思いきやそこがミソ…
「にがいっ!」といいながら「美味しい!」と食べてしまうゴーヤ。茹でたり揚げたりして苦みを柔らかくする食べ方もありますが、「苦い」ゴーヤを網で焼いて「苦く」食べるとこれまた美味しいです。 苦みを和らげて食べるよりも、苦みを…
梅雨の季節はじめじめ・じとっとしていて不快です。そんな時は、梅干しの酸味でさっぱりした寒天寄せはいかがですか?大葉の香りも寒天に閉じこめられて、とてもいい風味〜。見た目もとても涼やかなので、この季節にピッタリです。 また…
春先になると、菜の花が美味しい季節です。 私が幼い頃は、晴の席で、お浸しやちらし寿司に混ざったもの位しか食べたことはなかったのですが年々手頃な価格になり、こうして気軽に食卓をにぎわすことができるようになったのは、とてもう…
豆乳鍋の最後のしめは「うどん」じゃなくて「雑炊」じゃなくて、絶対「そうめん」派。 細いそうめんに、とろっとした豆乳がからんで、とても美味しくて大好き。 鍋の時だけじゃなく、普段も食べたい〜と、普段用に作りました。 鍋より…
お正月に残った野菜で作れる、胃に優しいほっくりした野菜スープです。 お正月料理に胃が疲れた時に、またお酒を飲み過ぎた朝にも、オススメです。 里芋のぬめりは栄養の素ともいわれるので、ぬめりを取る下処理はしません。ぬめりが溶…
良くメニューを考えてから買い物に行った方が、余計な買い物をしないで経済的。という話を聞きますが我が家の場合は、旬の安い物を見つけては、ごっそり買ってきてそれを家族にいかに飽きさせないで料理するかというのを心がけています。…
冷やし中華といえば、具は細長く切って、それをきれいに放射線状に並べますが、どうもアレが苦手。 どの具から食べ始めるかで、悩んでしまうんですね〜。(苦笑) だったらいっそうのこと混ぜちゃえ!ってことで、混ぜ合わせるようにな…
セロリの香りが苦手な人もいるようですが、その独特の香りが食欲増進、精神安定、頭痛等にも効果があるそうです。また、葉っぱを刻んで入浴剤にすると、湯冷めしないんだとか。 うれしいこといっぱいのセロリ。 そんなセロリの香りと人…
菜の花がスーパーや八百屋に出回ると、もう寒い季節もあと少し!と思わずうれしくなります。 でも、春が近づくのもうれしけれど、風邪が流行るのもこの季節…..。ところが、菜の花にはビタミンCやカロチン、ミネラルがた…
冬になると美味しい根菜。あったか〜く煮物もいいですが、さくさくと歯触りよくいただけるサラダもオススメです! かぶの甘みやれんこんのシャキシャキ感!かぶの葉っぱは、実よりも栄養価が高いので、一緒にたっぷりいただいちゃいまし…
年末・年始と出番が増えそうなマグロ。 そんなマグロがちょっと余ってしまった時や、急なお客様が来て、ちょっとお刺身の量が足りないかも。。。 何ていうときも、ブツしかないときも、お豆腐さえあれば、とっても見栄えのいい料理に変…
あじの開きは年中手に入って、おまけに家計にやさしい食材。 しかも青魚だから高度不飽和脂肪酸であるEPA、DHAがたっぷり含まれているから尚更うれしいですね。 気が向いた時に、気軽に作れるお手軽でおいしいあじのご飯です。作…
暑い夏にはやっぱり冷やした蒸しなすと冷やしそうめんが食欲をそそります! そんな2つのいいところ取りなそうめんなんです。 ごま油も使っているので、暑い夏でも不思議と食欲増進! 素材メモ:なす なすの大部分は水分です。主な成…