Loading...
洗濯洗剤・食器洗剤「『海をまもる シャチッとスプレー』

染み抜きのプロフェッショナル
クリーニング屋さんも愛用!

海をまもる シャチッとスプレー

成 分界面活性剤12%[非イオン系界面活性剤(アルキルアミン型)、高級アルコール系(非イオン)]、過酸化水素水(酸素系漂白剤)、生分解性金属イオン封鎖剤
用 途綿・麻・合成繊維・ウール・シルク・ダウン製品の部分洗い


 

海をまもる シャチッとスプレー

 

衣料用漂白剤不要!
これ1本で漂白・除菌・消臭+洗浄。

蛍光剤に頼らない「純白」を目指しました。
「シャチッとスプレー」は白物衣料白さが強調できる「過酸化水素水」を法律で定められた安全基準内の6%未満で配合。皮脂除去を得意とし、目立つ汚れは部分的に前処理することで従来品にない襟袖等の白さを回復!

海をまもる シャチッとスプレー

ウールやシルク、ダウン素材もOK

綿や化繊だけでなく、白物のセーターやスカーフ等、ウールからシルク製品も洗えます。
本品を部分洗いに使用し、他の洗濯用洗剤と併用することもOK。

海をまもる シャチッとスプレー

環境にも、お肌にもやさしい

過酸化水素水は、酸素と水に分解されるとってもクリーンな化学品です。
無蛍光、ノンシリコンで界面活性剤の衣類への残留が極めて少ない洗剤です。

海をまもる シャチッとスプレー

洗濯洗剤との相性も抜群!

「海へ…Step」プラス一般の酸素系漂白剤を使ったものに比べ、まず漂白効果がとっても高くなります。単独の酸素系漂白剤は、どんな洗剤や石鹸と併用されても一定の効果が期待出来るように作られていますが、「シャチッとスプレー」は洗剤原料とのより良い相性を考えて作っています。
そのため、相性の良さから相乗して促進効果が出ています。

海をまもる シャチッとスプレー

 

海をまもる シャチッとスプレー

 

食べこぼしの場合

すぐにスプレー!肌に直接触れない限り服を脱がなくても処理できます。
薄い生地のものは、反対側から当て布をして下さい。

汚れがひどい場合

至近距離でスプレー後、汚れのまわりを軽くつまんで揺すり洗い。強くこすり過ぎるとケバや毛玉の原因になります。

泥汚れの場合

乾燥させて充分叩いて汚れを落としてからスプレー。

1年前の黄ばみの場合

シミに直接スプレー後、ドライヤーで乾かす(もしくは自然乾燥)。を3回繰り返してから、お洗濯することで1年前の黄ばみを効果的に落とすことができます。

お洗濯の直前にスプレーする場合

スプレー直後にお洗濯をしてしまうと、効果が落ちることがあります。
スプレー後20分以上経ってから、洗濯機等で洗ってください。
※洗剤が濃度の濃い状態で、汚れに長く接触した方が汚れとの馴染みが良くなり、汚れも落ちやすくなります。

 

 


海をまもる シャチッとスプレー

海をまもる シャチッとスプレー

海をまもる シャチッとスプレー

使用上の注意

 

海をまもる シャチッとスプレー

 

 

 

 

 


alkali

少食は、アンチエイジング。活性酸素を減らしてカラダのサビを抑えます。

少食は、アンチエイジング。活性酸素を減らしてカラダのサビを抑えます。

米国コロンビア大学コロンビア老化センターの研究陣が、国際学術誌「ネイチャー・エイジング」に発表した記事によると、2年間カロリー摂取を25%減らした食事を取り続けた結果、老化のスピードが2~3%遅くなった。・・・

酸性に傾いた血液を弱アルカリ性に戻して免疫力を高めカラダのサビを落としましょう

酸性に傾いた血液を弱アルカリ性に戻し免疫力を高めカラダのサビを落とそう

病気にかかりやすい人のカラダは「酸性体質」。人のカラダは、弱アルカリ性に保たれます。pHが6.5以下は「酸性体質」pH7.0以上は「アルカリ性体質」pHが、どんどん下がると病気になりやすいと言われています・・・

今の日本人の2人に1人がガンになり、3人に1人が癌で死ぬ。だからアルカリ性のカラダで予防しよう。

の日本人の2人に1人がガンになり、3人に1人が癌で死ぬ。アルカリ性で予防を

太平洋戦争前後の日本人の死因は、結核や脳卒中などがトップを占めていました。それから、栄養状態が改善するにあたってこれらの病気は影を潜めました。ところが逆に台頭してきたのが「癌」。死因のトップに癌が1981年になって・・・

珈琲は酸性ではと思われがちですが、アルカリ性のカラダを作り、ガン予防にも貢献します。

珈琲は酸性ではと思われがちですが、アルカリ性でガン予防にも貢献します

コーヒーのpHは5程度ですので酸性の飲み物と科学的には思われますが栄養学では、体内に入った食材が燃焼されて残った成分が酸性なのかアルカリ性なのかで決まります。するとコーヒーは、弱アルカリ性の飲み物に分類・・・

 

enzyme

体温を37℃にキープすれば、酵素の働きが活性化して免疫力がアップする

体温を37℃にキープすれば、酵素の働きが活性化して免疫力がアップする

日本人の平均体温は、脇の下で検温した場合だと36.89℃だといわれています。36.5℃は、免疫細胞が正常に機能する体温です。軽い運動をして、体温が1℃上がるだけで免疫力は最大で5~6倍も上がるといわれています・・・

酵素が働かないと人は死にます。体温が1℃下がるだけで酵素の働きが5割も減ってしまう

酵素が働かないと人は死にます。体温が1℃下がるだけで酵素の働きが5割も減ってしまう

酵素は、私たちが生きていく上でなくてはならないものです。酵素がなければ、呼吸することもできない必須のタンパク質なのです。この酵素は、酵素は、食べ物を消化し、食べた栄養を体に吸収させて、呼吸させたり・・・

食物酵素を積極的に摂ることで、肌荒れのない疲れない体をつくりましょう

食物酵素を積極的に摂ることで、肌荒れのない疲れない体をつくりましょう

体温が1℃下がると、体には大きな変化がやってきます。36.0℃ :震えることによって熱生産を増加させようとする35.5℃ :自律神経失調症、アレルギー症状が出現35.0℃ :ガン細胞がもっとも増加する温度・・・

ミネラルやビタミンを積極的に摂ることで酵素の働きを助けてあげよう

ミネラルやビタミンを積極的に摂ることで酵素の働きを助けてあげよう

補酵素の多くは、体内の『ビタミン』から作られています。また、上記の表でも分かりますが[ビタミンB群多く存在し、ナイアシンも必須]です。これらの補酵素であるビタミンB群やナイアシンの欠乏は、各酵素の活性・・・

 

walking

ウォーキングの秘訣。早期死亡を防ぐなら1日20分。長生きしたいなら、1日60分歩く。ハーバード大学研究論文から

ウォーキングの秘訣。早期死亡を防ぐなら1日20分。長生きしたいなら、1日60分歩く。ハーバード大学研究論文から

メタ分析:3万6383人分ものデータをもとに運動量と死亡率の関係誰しも元気で長生きしたいものです。今回は、ハーバード大学が発表した2019年の論文を内容から。軽快に歩く(ウォーキング)ことの重要性について「不老長寿メソッド 死ぬ・・・

1日1万歩は、間違い?1日8000歩/速歩き20分研究データから判明した病気の予防ライン

1日1万歩は、間違い?1日8000歩/速歩き20分研究データから判明した病気の予防ライン

20年以上にわたる研究で判明した最適なウォーキングとは。毎日歩くことは、とても健康に良いということは皆さん良くご存じだと思います。世界でも一番の健康な心臓を持つチマネ族は、1日1万6000歩をあるくチマネ族のようにたくさん・・・

転倒死は、交通事故の2倍。60代以上なら転んで死にいたる人は、12.5%。その9割は平らな所で転んでいます。

転倒死は、交通事故の2倍。60代以上なら転んで死にいたる人は、12.5%。その9割は平らな所で転んでいます。

骨は、何歳からでも強くできます。叩いて骨を強くする。骨を叩くことで骨ホルモンである「オステオポンチン」が分泌されて、癌や肺炎、感染症などのを予防してくれるまたリズミカルに骨を叩くことで骨ホルモンを有効的に作りだすこと・・・

いまからでもすぐ始められる。免疫力を上げて病気にならない3つの習慣

いまからでもすぐ始められる。免疫力を上げて病気にならない3つの習慣

健常な人でも寝ている間に3,000個以上のガンが発生している。いまや日本人は2人に1人が、がんに罹る時代になりました。一番、近しい疾病といってもいいほどです。このガンですが、驚くべきことに健康な人でも一晩寝ている間に・・・

 

 

× ライン会員募集タグ