« home »

缶詰は、非常食としては貴重な食品ですが、製造途中で使用される環境ホルモンが不妊などの悪影響を及ぼします。

サバ缶 健康豆知識

ビスフェノールA(BPA)は、缶の内側の金属防蝕フィルムから溶出し、卵子や精子の成熟を妨げ生態系に悪影響を及ぼします。

ビスフェノールA(BPA)は、缶の内側の金属防蝕フィルムから溶出する危険性

前回のブログで紹介した、、、、

アメリカの研究では、妊娠したマウスに非常にわずかな量のBPAを与えたところ、生まれたオスの仔の前立腺重量が増加し、、たとえ微量でも大きな影響をおよぼす。

という重大な問題を取りあげました。

なので、、、

環境省では、BPA(ビスフェノールA)を内分泌攪乱作用を有すると疑われる化学物質の67物質に含めた。

というないようでした。

その缶詰大丈夫?コーティングで使用されるBPAは、生殖器や神経系などに深刻な問題を起こします。





今回は、さらに深掘りしてみたいと思います。

BPA(ビスフェノールA)は、環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)です

BPA(ビスフェノールA)は、ポリカーボネート、エポキシ樹脂と呼ばれるプラスチックの原料として、OA機器や自動車部品、食器や容器包装などに使われています。

ポリカーボネート

この、、、

BPA(ビスフェノールA)
ダイオキシンと同じように、女性ホルモンに似た作用をする環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)

なのです。

さらに、、、

卵子や精子の成熟を妨げ、胎児に移行し、生態系に悪影響を与えるものとして問題視されているもの

です。

このような、、、

危険な環境ホルモンであるBPA(ビスフェノールA)が、缶詰の製造時点で缶の内側に金属腐食フィルムとして使用されているのが現状

でした。

具体的にどのような健康被害を起こしていたかというと、、、

  1. 乳がん
  2. 前立腺がん
  3. 不妊
  4. 2型糖尿病
  5. 肥満
  6. 喘息
  7. ADHDの危険が増大

などなど、上げたら切りがありません。

BPA(ビスフェノールA)は、
2型糖尿病への影響も

ミズーリ大学の研究では、、、

BPA(ビスフェノールA)は、初期の流産、胎盤病、および出生後のさまざまな健康への悪影響に関与していると示唆しています。

Show Me Mizzou:すべての BPA フリー製品は安全だと思いますか? それほど速くはない、と科学者は警告するより

BPA(ビスフェノールA)フリー製品は安全なのか?

知れば知るほど、環境ホルモンのBPA(ビスフェノールA)は危険物質に思えます。

そこで、多くの企業はBPA(ビスフェノールA)の代替品としてのプラスチック製品『BPAフリー(BPS)』を開発して表示するようになりました。

果たして、この『BPAフリー(BPS)』は安全なのでしょうか?

先ほど紹介した「Show Me Mizzou」の記事では、この『BPAフリー(BPS)』はそう安心できる状態ではないようです。

科学者のシェリル・ローゼンフェルド氏は、BPA(ビスフェノールA)の代替物であるビスフェノールSが、母親の胎盤と発育中の赤ちゃんの脳の両方に悪影響を与える可能性がある

と、論じています。

合成化学物質ビスフェノールSは、胎盤を通過するため胎児に影響をおよぼす

合成化学物質ビスフェノールSは、
胎盤を通過するため胎児に影響をおよぼす。

シェリル・ローゼンフェルド氏は、BPA(ビスフェノールA)の代替物であるビスフェノールSは合成化学物質あるために妊娠中の胎盤を通過することになり、お母さんの血液中にあるものはすべて胎児に影響をおよぼす。

としています。

さらに、、、

ローゼンフェルド氏は、自閉症および神経行動障害の研究者として胎児にも同様の悪影響が及ぶと警鐘を鳴らしています。

それは、、、

セロトニンは、一般的には幸せホルモンとして知られていますが、、、

セロトニンは、妊娠中の胎児にとっては、脳の発達に欠かせない主な供給源なのです。

が、、、

「ビスフェノールS」などの合成化学物質は、胎盤のセロトニンの産生を低下させることが分かっています。


この影響が、、、

お腹の中の赤ちゃんの脳の発達を損なう可能性がある

という重要な悪影響を指摘しています。

合成化学物質を軽減する働きが大豆食品に

ここまで見てきて、合成化学物質の怖さがご理解できたと思います。

でも、心配することだけではなく光明もあります。

それは、、、

大豆食品によって不妊治療へのBPA(ビスフェノールA)の影響を軽減できる

ということ。

大豆食品によって不妊治療へのBPA(ビスフェノールA)の影響を軽減できる

2007年~2012年に体外受精を行った方を対象にした「ハーバード公衆衛生大学院」の研究結果では

18~45歳の女性239人を対象に尿中BPA(ビスフェノールA)値と大豆食品摂取量を調査しました

その結果、、、

大豆食品を定期的に摂取している女性は、体外受精の結果へのBPA(ビスフェノールA)値の影響は認められなかった

という調査結果。

逆に、、、

大豆食品を摂取していない女性は、BPA(ビスフェノールA)値が高くなるほど、胚着床率や胎児心拍確認までの妊娠継続率、生児出生率が低くなる

という状態でした。

大豆食品を定期的に摂取している女性は、体外受精の結果へのBPA(ビスフェノールA)値の影響は認められなかった



ですから、、、

伝統的な日本食を積極的に取り入れていきましょう!!

 





ではでは。

 





参考にしたサイト
Show Me Mizzou:すべての BPA フリー製品は安全だと思いますか? それほど速くはない、と科学者は警告する
春木レディースクリニック:カラダと食べ物  ビスフェノールA

 





 





Leo CaharijaによるPixabayからの画像
DmitriyによるPixabayからの画像

 





タロ

久永 広太郎(ヒサナガコウタロウ)

あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。