全国10万人調査で分かった現実。首筋・肩こりを抱えている人が72.5%
新型コロナウイルスの騒動によってリモートワークが社会的に定着しました。
その弊害が、肩こりや腰痛の異常発生です。
たとえば、厚生労働省の調査では、、、
肩こりだと訴えている人(有訴者率)の割合が男性2位、女性1位
この厄介な肩こりですが、、、
男性は、1000人中57.2人。女性では、1000人中113.8人が有訴者。これは、国民の約1700万人が肩こりかかえていることになります。
因みに、東京都の人口が約1400万人ですから、相当数の人々が肩こりに悩んでいることになります。

肩こりになる原因は・・・
どうしてこんなにも肩こりや腰痛で悩む人が増えたのでしょうか?
それは、、、
在宅での仕事が増えて肩こりに悩む人が比例して増加した原因は、パソコン作業
だと考えられています。
というのは、、、
自宅でのパソコン仕事は、誰にも見られていないので姿勢が悪かったり、寝転がって作業をしていたりしてちゃんとした姿勢を保っていないこと
が、原因かと思われます。

その最大の原因は、、、
5キロもある頭を悪い姿勢で支えているために首に大きな負担がかかるため。その負荷は3倍の15キロにもなります

さらに、追い打ちをかけるように体に負荷がかかるのは、、、
長時間パソコン作業による眼精疲労
悪い姿勢で長時間パソコン作業をしていると、パソコンの灯りだけを見ているわけですから『眼精疲労』になるのは当然です。
さらに、、、
長時間パソコン作業で血流が滞り、次第に体がむくんできます
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMESのホームページでは、、、
全国10万人の調査で以下のことが分かったと報告されています。
- 慢性的な疲労は首筋・肩こりが要因のひとつに。83.7%が症状を感じている
- デスクワークは要注意。座位時間「7時間以上」から症状を自覚してくる
- スマホ・携帯電話使用時間は「1時間以上」から首筋・肩こりを感じる
- ゲーム時間は肩こり時間
30分を経たないうちから首筋・肩こりを感じている
全国10万人の調査より、“首筋・肩こり”は疲労の要因に過去5年の肩こり事情、2021年が最多の72.5%首筋・肩こり県民1位「岩手県」、ゲームの時間はそのまま肩こり時間に
筋膜リリースすることで肩こりを解消しましょう
肩こりの原因は、同じような姿勢によって血流が滞りむくれてくるのが原因です。
これを解消するには「血流を良くする」ことが肝要です。
そのためには、、、
第2に骨格といわれる筋膜をほぐすこと(筋膜リリース)が重要
です。
お菓子のミルフィーユのように何槽も重なっている筋膜をほぐす
肩こりの原因になっている筋膜とはどんなものでしょうか。
それは、、、
健康長寿ネット:筋膜リリースの効果と方法

筋膜とは
筋膜のことを理解する簡単なものは、鶏肉です。
鶏肉を買ってくると皮と肉の間に膜のようなものがあります。それが筋膜です。

筋膜は、お菓子のミルフィーユのように膜が重なり合っています。
その膜は、5種類。
- 浅筋膜(せんきんまく)
全身を包むように皮下に広がって存在
- 深筋膜(しんきんまく)
骨や腱、筋肉、各種臓器、血管、神経を包むように存在している
- 筋外膜(きんがいまく)
- 筋周膜(きんしゅうまく)
- 筋内膜(きんないまく)
長時間パソコン作業などで筋膜の機能が低下すると
筋膜の大きな仕事の内大切なのは、、、
血管や神経の管、リンパ管を支えている機能
が、あります。
筋膜が固着して血流が悪くなります。
それは、
のです。

固着した筋膜は、筋膜リリースで解消しましょう!
たとえば、こんなことはなかったでしょうか?
酷い肩こりになっていて、肩や首をほぐしても一向に解消されない・・・
それは、当然なのです。
というのは、、、
筋膜が固着している場所が、首や方ではなくてたとえばふくらはぎにあった場合いくら首や肩をほぐしても解消されない
のです。
ですから、体全体の筋膜をほぐすことが大切です。
一番簡単な「筋膜リリース」は、背伸びです。

あなたが知っている簡単なストレッチでもかまいません。
自宅で気軽にやってみることが大切です。
すると、、、
- 身体のバランスが良くなり
- 身体が軽く感じたり
- 動きやすいカラダになります
以下に健康長寿ネットで航海されている筋膜リリースのビデオがあるので参考にしてください。
健康長寿ネット:筋膜リリースの効果と方法より
筋膜リリースをやる上で大切のことは、、、
注意点としては、、、
さらに、専用の器具を購入して自宅でノンビリ筋膜リリースをやるのもオススメです。
ではでは。
参考にしたサイト
健康長寿ネット:筋膜リリースの効果と方法
全国10万人の調査より、“首筋・肩こり”は疲労の要因に過去5年の肩こり事情、2021年が最多の72.5%首筋・肩こり県民1位「岩手県」、ゲームの時間はそのまま肩こり時間に
![]() | あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。 |