快適な睡眠は、「脳脊髄液」が
脳をきれいにお掃除してくれます
シリーズで「睡眠」を取り上げています。
参考にしているのはこの本です。
前回は「金縛り」について述べました。
今回は、「快眠で認知症予防」と「脳のゴミ処理」について記事にします。
じつはこのテーマは、以前にも扱っていますので参考にしてください。
脳を睡眠中にクリーンな状態にしてくれる「脳脊髄液」
私たちの脳は、大量の血液を必要としています。
これは、、、
眠っているときも起きているときも1分間に700mlもの血液が入ってきています。

この脳の状態は、「豆腐のパック」の状態に似ているといわれます。

それは、、、
硬い頭蓋骨がパックで、脳がお豆腐。
そして豆腐の周りにある水が、「脳脊髄液」
この「脳脊髄液」が、滞留することなくつねに入れ替わっています。
そして・・・
さらに、、、
循環を終えた古い脳脊髄液は脳の表面にある静脈へと排出され、1日に3~4回フレッシュな脳脊髄液に入れ替わる。
アワーエイジ:眠りが浅いと脳はゴミ屋敷に!? 眠っている間に脳のゴミを洗い流す「脳脊髄液」とは?より

脳の老廃物処理システムが発見されたのは、2013年
脳には、リンパ管がありません。
ですから、脳のゴミ処理はどのようになされているのか長年の問題だったのですが、2013年にアメリカの研究チームが発見しました。
それは、、、
ことを発見したのでした。
そこで、、、
『グリア(glia)』と『リンパ系の(lymphatic)』を合わせて『グリンパティックシステム』と名付けられた
のでした。
脳のゴミ処理は、ノンレム睡眠中に行われる
起きているときは、脳も活発に動いています。
が・・・
そこで、隙間が脳内にできて脳脊髄液が通りやすくなり、脳のゴミ処理がスムーズになります。

脳のゴミ出しで認知症を予防
『脳のゴミ出しで認知症を予防』ができます。
参考にしたのは、この本です。
認知症は、いまや700万人を超えると予想されています。
認知症になると家族のケアやフォロー、またその家族や親族の負担も大きくなります。
ですが、、、
脳のゴミ処理をすることで認知症予防になります。
それは、、、
アルツハイマー型認知症の原因物質と考えられている「アミロイドβ」などを除去する「グリンパティックシステム」は、深い睡眠中によく働くため
なのです。
じつは、眠りが浅いと脳脊髄液の流れが悪く、その日、脳に溜まったゴミが回収されないという悪循環が生まれます。
たとえば、こんなことはないでしょうか。
眠りが浅かったので、日中頭が回らないとかイライラする、疲れやすいなど・・・

解決策は、ズバリ生活リズムを整えて
良質の睡眠を手にいれること
何かと忙しい現代人は、疲れて帰ってきてもスマホをいじって「交感神経」が爆上がりです。
この交感神経が高まっていると「脳脊髄液の流れを阻害する」のです。
ですから、、、
交感神経と副交感神経のバランスを良くすることが、脳脊髄液の流れをよくする
のです。
そのためには、、、
昔からいわれている「早寝早起きと規則正しい食事、適度な運動」が大切なのです。

ではでは。
参考にしたサイト
プライムス:カンタンだから今日からできる! “脳のゴミ出し”習慣で認知症予防。
アワーエイジ:眠りが浅いと脳はゴミ屋敷に!? 眠っている間に脳のゴミを洗い流す「脳脊髄液」とは?
![]() | あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。 |