« home »

夏場の猛暑による大量の汗かきは、高張性脱水を引き起こすので要注意

高張性脱水 健康豆知識

水分が著しく体内からなくなる脱水を高張性脱水と呼びます

夏場になると、たくさんの汗をかいてしまいます。

すると、脱水症状を引き起こします。

この脱水症状には、3タイプあるのをご存じですか?

  • 高張性脱水
  • 等張性脱水
  • 低張性脱水
高張性脱水に要注意
高張性脱水



今回は、この3タイプの中でも単純に水分が体内から失われて脱水症状になる「高張性脱水」を取り上げます。

高張性脱水とは

高張性脱水をググってみると、トップは以下のように出てきました。

高張性脱水
体内の水分だけが不足する状態のことです。
主な症状:発熱や激しい口渇状態、意識の混濁なども起こすことがあります。
発症しやすい人:自分で水分補給が出来ない乳幼児、高齢者に発症しやすい症状です。
脱水症の種類と予防法について – 仙台徳洲会病院

これから暑くなる季節、高温多湿の気候になります。

すると、、、

熱中症を引き起こしやすくなります。

また、、、

高齢者の健康やからだについて詳しいサイトの「健康長寿ネット」では、以下のように説明しています。

脱水の症状
 脱水の症状は体重の減少率によって変化します。体重減少率が大きくなるほど脱水の症状は重症となります。

 体重減少1~2%は軽度の脱水で、喉の渇きや尿量の減少がみられます。

軽い下痢や嘔吐、微熱がみられることもあります。体重減少が3~9%は中等度の脱水で、全身の倦怠感や頭痛、嘔吐、めまい、痰を出しにくい、血圧低下、臓器の血流低下などがみられます。

体重減少10%以上は高度の脱水で心臓・腎臓・呼吸機能不全がみられ、死に至ることもあります。
脱水 | 健康長寿ネット – 公益財団法人 長寿科学振興財団

高張性脱水に要注意
高張性脱水に要注意

 





高張性脱水になる原因とは

体内から水分が著しく失われる「高張性脱水」を引き起こしやすい季節は、圧倒的に「夏」と「冬」です。

とくに、、、

夏場は、このブログでも紹介した「かくれ脱水」を引き起こし、熱中症へと症状が重くなる人が多いのです。

知らぬ間に危険な状態になっている「かくれ脱水」を予防する方法とは

なぜ、脱す症状を起こすのでしょうか。

それは、、、

  • 暑くても水分を摂らないこと
  • 感染症や胃腸炎などによってたくさんの水分を失うこと
  • 嘔吐や下痢などの症状により水分と塩分(電解質)が1度に失われること

などが考えられます。



たとえば、、、

高齢者を例に取ると、「夜中にオシッコに起きたくない」という思いから、水分を摂ることを避けていたりすると「高張性脱水」を引き起こしたりします。


また、、、

夏場の炎天下での作業やスポーツも大きく作用します。

たとえば、、、

  • 高温多湿の工事現場
  • 炎天下の農業
  • 真夏の日差しが強い中でのスポーツ

なども非常に危険な状態にあります。

このような状態の時に、激しく水分と塩分(電解質)が失われていくのです。



これからの夏本番に向けて、水分を積極的に摂るようにしましょう。

 





ではでは。

 





水分補給とミネラル補給を夏場には、とくに心がけましょう。

 





 





 





タロ

久永 広太郎(ヒサナガコウタロウ)

あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。