去年もらっきょう漬けを作りました。
ここです。
とても美味しかったので、今年も作ろうかと思います。
今年のらっきょうは、去年に比べて大きい者を選んでみました。コリコリする度合いが大きいのではと思ったからです。
そして、去年と違う点はお砂糖を氷砂糖からてんさい糖に代えたこと。
それは、色味が茶色になるので美味しそうだと思ったからです。
用意したのは、らっきょう1キロ。
まずは、ドロが付いているので丁寧に落としていきます。
泥の落とし方は、らっきょう同士がぶつかって泥が落ちるように洗います。
濯いで、何度かするとキレイになっていきます。
薄い皮を一つずつ取り除いてきます。
次ぎに、根の部分と芽の部分を大胆に切り落とします。
次ぎにシンガラジャの天日塩を20グラム振りかけて、塩漬けにします。
ラップでフタをして、重石を置き半日寝かします。
すると塩漬けのらっきょうになり、これだけでも美味しいです。
が、、、
食べるのを我慢して、一度水洗いをします。
大切な作業として・・・・
水洗いしたらっきょうを熱湯で10秒ほどくぐらせます。
その後、しっかりと水を切っておきます。
らっきょうを漬ける容器を40度のアルコールで消毒します。
キレイならっきょうを容器に入れます。
次ぎに、、、
らっきょう酢を作ります。
米酢 300ml
てんさい糖 300g
塩 15g
お鍋に材料を入れて、弱火でじっくりとお砂糖を溶かしていきます。
沸騰しないようにするのが大切。
だいたい60度ぐらいがちょうどかな。
らっきょう酢を容器に入れます。
大切なトウガラシを刻みます。
1本のまま入れる方もいるようです。
ラップでフタをしてお終いです。
10日ほどでできあがります。
その間に容器を振ってらっきょう酢とらっきょうがよく混ざるようにします。
フタのラップは、3日ほど経ったら取り除きます。
楽しみですね。
あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。 |