« home »

お風呂の話

20190308お風呂の話 ミネラル

今回は、お風呂の話です。

毎月あいがとや新聞で、体温を上げるお話しを連載しています。
やはりその中でも一番の効果があるのは、日本人が大好きな入浴です。
毎日入る習慣を付ければ、こんなに簡単で手軽な健康法はありません。

スポーツを習慣づけてやっている人は、運動で発汗できるので良いですが
毎日忙しくお仕事をして夜には「運動なんてとても・・・」という人が多いのではないでしょうか。

 

だから、やっぱりお風呂は最高の健康法です。

そこで、思いつくままにお風呂での過ごし方についてお話ししてみます。

まずは、読書!

 

20190308お風呂の話

無理のない程度のお湯温度にして、
のんびりストレス解消しながら、入浴を楽しむには
読書がお勧めです。

日頃忙しくて、「本なんて読めません」という方でも
入浴中ぐらいはゆっくりしたいモノです。
そこでマンガでもいいし、小説でもいいし、
雑誌でも構いませんので、本でも読みながら入浴を楽しむのは良い方法です。

 

次は、香りです。

20190308お風呂の話

お風呂でストレスを解消するには、
アロマがお勧めです。
あいがとやのユイカなら日本の香りが楽しめます。

お風呂での香りは、日頃のストレスを解消して
リラックスさせてくれますから、
とてもオススメです。

yuika
それでものんびりお風呂に入っている、時間がないと言う方に・・・

簡単に温まる方法があります。

それは、両手を湯船に入れて入浴するコトです。

20190308お風呂の話

両手を湯船に入れて入浴するのと、
手を湯船に入れないのとでは、
身体の温まり方が格段に違います。

手短にカラダをたためるには、『両手を湯船に入れて』くださいね。

 

最後に一番オススメしたいのは、何といっても

ミネラルくんお風呂です。

手前味噌ではありますが、この『ミネラルくんお風呂』は、
我が家のお風呂が温泉に早変わりします。

本当にびっくりな入浴剤です。

発汗作用が、大変高く。
また、『美肌の湯』でもあります。

 

毎日続けられるお風呂健康法は、体温が上がる最適な方法といえます。
是非、良い習慣を身につけてください。

 

ミネラルくんお風呂

タロ

久永 広太郎(ヒサナガコウタロウ)

あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。