« home »

咳止めには天然ハチミツを。市販の咳止め薬より効果があり、さらに疲労回復には最適な食品。

ネパール野生種ハチミツ

どんな市販の咳止めよりもハチミツは効果がある

この1月、2月は1番寒い季節です。
また、ついつい風邪を引いてしまうリスクが高いです。

成人では、1年間に2回程度風邪を引くといわれています。

そこで、このブログでは何回か取りあげてきましたが、『咳止めにはハチミツ』をという話を記事にします。

成人は、1年間に2回程度風邪を引く

咳止めには『ハチミツ入りのコーヒー』をという研究結果の話

Raeessi MA, et al. Prim Care Respir J. 2013;22:325-330.より

この実験を行ったのは、イランの大学病院。

3週間以上、風邪[持続性感染後咳嗽(PPC)]を経験した97人が対象。

彼らは、、、

男性55人、女性42人。平均年齢40.1歳

まず、持続性感染後咳嗽(PPC)とは、、、

持続性感染後咳嗽(PPC)とは
感染(かぜ症候群)後咳嗽は、ウイルスあるいは細菌によるかぜ症候群後あるいは気道感染後、3週以上続く、自然軽快傾向のある咳嗽である。

試験参加者は、3つのグループに分かれました。

  1. HC:蜂蜜とコーヒー
  2. S:プレドニゾロン(ステロイド)
  3. C:グアイフェネシンからなるジャムのようなペーストが調製

そして、、、

3グループには、1週間8時間ごとにその溶液を飲むように指示

測定方法は、、、

治療前と治療完了1週間後に咳の重症度を測定し、1週間の治療前後の平均咳嗽頻度を検証しました。

試験結果は・・・

  1. HC:蜂蜜とコーヒー:治療前 2.9(0.3) ⇒ 治療後 0.2(0.5)
  2. S:プレドニゾロン:治療前 3.0(0.0) ⇒ 治療後 2.4(0.6)
  3. C:グアイフェネシン:治療前が2.8(0.4) ⇒ 治療後が2.7(0.5)

蜂蜜とコーヒーは、治療前2.9(0.3)が、治療後には、圧倒的な効果が出て0.2(0.5)となりました。

圧倒的な効果が、『HC:蜂蜜とコーヒー』にあることが判明しました。

蜂蜜とコーヒーは、治療前2.9が、治療後0.2に。

ですから、、、

蜂蜜とコーヒーの組み合わせは、[持続性感染後咳嗽(PPC)]の代替薬として非常に有効なのです。

ハチミツの注意点は

これは、有名な話ですが、改めて紹介します。

1歳未満の子どもにはハチミツを与えることでボツリヌス症を起こすリスクがあるため、与えないよう注意してください。

 





風邪のひきはじめの喉痛に「大根ハチミツ」を

風邪を引いた時にとても有効的な蜂蜜の使い方があります。

以前、このブログでも紹介しましたが、再掲します。

風邪のひきはじめの喉痛に「大根はちみつ」

大根はちみつ
大根ハチミツは、古くから伝わる民間療法です。大根は炎症を鎮める効果があり、ハチミツは抗酸化作用や喉風邪に抜群の効果をもたらします。

容器に入れて、ハチミツをひたひたに入れます。

蓋をしてひと晩置いておきます。

大根からエキスが出て、とろっとしていたハチミツは、シャバシャバ状態に

大根はそのまま入れておくと、臭いが移るので取り出します。

大根は食べてもおいしいです

大根はちみつは、ティースプーンで1〜2杯を1日2〜3回飲みます。

ハチミツで、この冬を乗り越えましょう。

 





ではでは。

 





参考にしたサイト
yahooニュース:ハチミツは、咳に対して効果があるのか? 科学的根拠は
Raeessi MA, et al. Prim Care Respir J. 2013;22:325-330.
日経メディカル:薬よりも効果が高い?かぜの代替療法

 





 





 





 





タロ

久永 広太郎(ヒサナガコウタロウ)

あいがとや店主。有限会社グランパティオ代表。グラフィックデザイナー。アートディレクターを経て情報誌「パティオ」を発刊し自然災害や公害問題、健康被害などの問題に目覚める。週末は、もっぱらアウトドアにひたすら勤しむ。