home »

菜の花ごはん

麺・ご飯もの

素材メモ

菜の花もと写真細かく刻むと、菜の花があまり好きではない私の子供も
「春だね〜」とおませなことを言いながら食べてくれるんですよ。
菜の花ごはんをおにぎりにして、春の行楽弁当にもGOOD!

緑色が濃く、茎の切り口がみずみずしいものを選びましょう。黄色い花が咲くと苦味が強くなるため、つぼみの固いものを選びます。
保存するときはラップにきっちりと包んで、冷蔵庫の野菜室にいれます。ただし花が咲いてくるため、早めに食べるようにするか、ゆでてから冷蔵や冷凍保存してもよいでしょう。ゆでるときは、風味を損なわないよう、ゆですぎに注意。

材料(3人前)

・菜の花・・・・100g
・ごはん・・・・4杯分
・白ゴマ・・・・大1.5
・しらす・・・・カップ1/3
・塩・・・・小1/2

作り方

菜の花は、根元の固い部分を1〜2cm切り落とし、分量以外の塩ひとつまみ入れ、少しかために茹で、すぐに冷水にとります。
水気をよく切り、飾り用の穂先を少し取っておき、他は細かくきざんで、塩小1/2をふり、さらによく水気を切ります。
炊き立てのごはんに、細かく刻んだ菜の花、しらす、白ゴマを加えて混ぜ合わせます。
茶碗に盛った菜の花ご飯の上に、飾り用に取っておいた菜の花の穂先をのせたらできあがりです。