« home »

セロリと人参の洋風漬物

サラダ

セロリの香りが苦手な人もいるようですが、その独特の香りが食欲増進、精神安定、頭痛等にも効果があるそうです。また、葉っぱを刻んで入浴剤にすると、湯冷めしないんだとか。
うれしいこといっぱいのセロリ。
そんなセロリの香りと人参の甘さが味わえる漬け物です。オリーブオイルが入っているので、マリネ感覚で肉料理の付け合わせにもGOOD。ワインにもあいそうな漬物です。
セロリも人参も大きめにカットして、歯ごたえも楽しんで下さい。

セロリと人参の洋風漬物

材料(4人分位)

◎セロリ(葉も使います) 2本
◎人参 中1本
◎塩 小2
◎オリーブオイル 小2
◎酢 小2
◎黒コショウ 少々

セロリと人参の洋風漬物

作り方

セロリはスジを取り、厚みを8〜10mm(多少厚い方が歯ごたえがあってGOOD!)、葉の部分もあわせて、長さ5〜6cmに切ります。人参も同様に厚めに。
切ったセロリと人参に、塩小2をよくまぶしてから、酢、オリーブオイル、黒コショウを入れ、よく混ぜあわせ、軽い重石をします。
一晩置いたら出来上がり。

オリーブの実をあわせていただいても美味しいですよ。

※漬け物石が無いわが家では、落としぶたとボールに水を入れたものを 重石代わりに使ってます。

セロリ

セロリはセリ科の仲間で「オランダみつば」とも言われ、古代より整腸剤、強精剤などの薬用として用いられていました。
カロチンとビタミンCを多く含み、カロチンは全身の代謝をよくし、ビタミンCはストレスに対する抵抗力をつけたり、健胃、血圧降下、鎮静などの効果があります。香りの成分にはセダノリッドとセネリンがあり、精神安定、食欲増進、頭痛に効果があるようです。茎よりも葉の方に栄養があるので、捨てないで利用しましょう。匂いが嫌いな人は、牛乳を加えたスープにするとよいでしょう。
茎は、肝臓の機能を高める成分が含まれているので、二日酔いで頭痛がする時に食べると効果的です。

セロリと人参の洋風漬物