野菜スープ 補足として
このブログで、野菜スープを紹介させていただいてから多くの問い合わせがありました。 「こんなに簡単で、体に良いものが身近で作れるなんて」と驚いてくださいます。 そこで、今回は野菜スープを作るにあたって非常に大切な脇役に焦点…
このブログで、野菜スープを紹介させていただいてから多くの問い合わせがありました。 「こんなに簡単で、体に良いものが身近で作れるなんて」と驚いてくださいます。 そこで、今回は野菜スープを作るにあたって非常に大切な脇役に焦点…
最初に作った柿酢は、順調に発酵しているようです。 お酒のような香りがしていましたが、 今度は酸っぱい香りに変わってきました。 早いようですが、もうすぐ完成でしょうか?? 白い酸膜酵母も一面に見えますね。 一旦混ぜるのをや…
前回の白菜の浅漬けができました! 味の違いはあるのか?楽しみですね〜 さて、1日経った白菜は・・・ 見た目は一緒ですね。 では、味見してみましょう。 こちらがミネラルたっぷりの皇帝塩 たった1…
鍋物に漬け物に、冬は白菜のおいしい季節ですね。 先日、白菜の浅漬けを作っているときに、ふと思いました。 ミネラルがたっぷり入った皇帝塩で漬けるのと 1kg 100円くらいの食卓塩(ナトリウム)に ミネラルの濃縮液「ミネラ…
環境ホルモンが高濃度で検出された妊婦から生まれた男子は、ペニスも短く精巣が小さい傾向があります。この事実は、本当に衝撃的でした。知らず知らず普通に生活していく中で、体に環境ホルモン(外因性内分泌攪乱物質)が高濃度で溜まって・・・
妊婦から、高濃度の環境ホルモンが検出されたら男の赤ちゃんは、ペニスも短く精巣が小さくなるという。ここ数回にわたって、環境ホルモン(外因性内分泌攪乱物質)を取りあげています。環境ホルモンの弊害のひとつは、生まれてくる・・・
人類は、滅亡に向かっているのか?40年後には精子はゼロになるという予測。なんとも衝撃的なタイトルにしてしまいました。ですが、無視できない状況にあるようなので記事にします。前回、前々回と環境ホルモンのことを記事して・・・
ビスフェノールA(BPA)は、缶の内側の金属防蝕フィルムから溶出し、卵子や精子の成熟を妨げ生態系に悪影響を及ぼします。アメリカの研究では、妊娠したマウスに非常にわずかな量のBPAを与えたところ、生まれたオスの仔・・・
「5,000人に1人程度発症しているミトコンドリア病とは」エネルギー代謝系(ミトコンドリア呼吸鎖)の先天代謝異常症で、出生5,000人に1人の割合で発症し、どんな臓器・組織、年齢、遺伝形式でも発病します。そして・・・
「2014年に発表されたエクササイズとガン患者の関連性の研究結果」有酸素運動が、ガン患者の健康に役立っているという研究結果です。週1回、有酸素運動をしているガン患者は、15年後の生存率が33%も向上する・・・
「ミトコンドリアを向上させるためのトレーニング。有酸素運動の効果とは」体内のエネルギー源であるミトコンドリアを活性化させるためには、適切なトレーニングが欠かせません。特に、有酸素運動はミトコンドリアの数や機能を・・・
「食事を通じてミトコンドリアの機能を向上させる方法」ミトコンドリアは私たちの細胞内でエネルギーを生産し、健康な身体を維持する重要な役割を果たしています。食事はミトコンドリアの機能に大きな影響を与える要因の一つ・・・
「エネルギー生産の中心:ミトコンドリアの役割とは」ミトコンドリアは、私たちの体内でエネルギーの生産を担う重要なオルガネラです。細胞内の小さな「エネルギー工場」とも言えるミトコンドリアは、酸化的リン酸化というプロセス・・・
「慢性的なだるさの原因はミトコンドリアの不調から」あなたは、だるさを放っておいていませんか? だるさを感じることは、体の中からの黄色信号がでています。「だるさは病気じゃないから気にしないようにしているよ」というのは、大きな間違い・・・
メタ分析:3万6383人分ものデータをもとに運動量と死亡率の関係誰しも元気で長生きしたいものです。今回は、ハーバード大学が発表した2019年の論文を内容から。軽快に歩く(ウォーキング)ことの重要性について「不老長寿メソッド 死ぬ・・・
20年以上にわたる研究で判明した最適なウォーキングとは。毎日歩くことは、とても健康に良いということは皆さん良くご存じだと思います。世界でも一番の健康な心臓を持つチマネ族は、1日1万6000歩をあるくチマネ族のようにたくさん・・・
骨は、何歳からでも強くできます。叩いて骨を強くする。骨を叩くことで骨ホルモンである「オステオポンチン」が分泌されて、癌や肺炎、感染症などのを予防してくれるまたリズミカルに骨を叩くことで骨ホルモンを有効的に作りだすこと・・・
健常な人でも寝ている間に3,000個以上のガンが発生している。いまや日本人は2人に1人が、がんに罹る時代になりました。一番、近しい疾病といってもいいほどです。このガンですが、驚くべきことに健康な人でも一晩寝ている間に・・・